2010年05月07日

大根田勝美 郷ひろみ 中卒の億万長者

郷ひろみは周知の通り大根田勝美の娘です。


中卒の組立工、NYの億万長者になる。

この本にあるとおり、大根田勝美は中卒の組立工だったのに、NYの億万長者になったそうです。
いったいなにがあったのでしょうか????
大変気になりますね。

不思議だな〜〜

大根田勝美についてもっと探す>>
posted by あおぞら at 07:30| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年05月04日

二律背反 意味と例

今回はやや哲学に関わる話をします。

大辞泉増補・新装版』の説明がわかりやすいので、そこから引きますが、


大辞泉増補・新装版

二律背反の意味とは、「哲学で、相互に矛盾する二つの命題(定立と半定立)が同等の妥当性をもって主張されること」です。「アンチノミー」という人もいますが、これは「二律背反」と同じ意味です。

昔から言われて来た二律背反の例として、普遍的な因果性に関する自由の問題があります。
すなわち、

・世界には、自由による原因がある。
・いかなる自由もなく、すべてのものは自然(必然)である。

という二律背反です。

どちらもそれなりの説得力をもって主張されてきました。
具体的に例を挙げつついうと、「我々の普段何気ない行為は我々の偶然的な意志によってなされる」といえば自由を認めねばなりませんし、一方「いかなる出来事も先行する原因がある」(あらゆる出来事は時系列に並べられる。例えば、食べるという行為には空腹の発生という原因がある。空腹の発生にはエネルギーの消費という原因がある。エネルギー消費には生命活動の原因があり…)といえば必然性を認めねばなりません。

二律背反についてもっと探す>>
ラベル:二律背反 意味
posted by あおぞら at 10:38| 雑記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
あおぞらのブログ サーバー
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。